オリジナル香水 ~ 香り仕事
北鎌倉の “香り仕事” でオリジナル香水を作ってきました
雪降ってましたが、雪模様の北鎌倉も静かでよかったです


“香り”= もっとストレートに言うと“匂い” 重要ですよね
嗅覚はもっとも本能的な感覚だと思います
そーいえば、ヘレンケラーは三重苦で、目、耳、口が使えなくても
嗅覚と触覚で生き抜いたんですものね。。。 あらためて感心です

たくさんの精油の中から(数えたら58種)
『好き』 『嫌い』 『どっちとも?』 の3つに分け
どんな香りにしたいかのイメージを描き、色を選び
気になる香りを選んでブレンド
1つのボトルに22滴使用するので、22滴のわりふりを想像
好きなものだけから選ぶのかと思いきや
最後に うえっ
とするくらいの嫌いなものも入れることに・・・・
私の選んだものは まず好きなもの
9種
ジンジャーリリー、ゼラニウム、ホーリーフ、ライム、レモン
ジャスミン、ローズマリー、シトロネマ、スパイスラベンダー
そしてそして うえっ
とする苦手な香り3種
マートル、パテュリ、フランキンセンス
普通は嫌いな香りは1種らしいのですが
嫌い度が強いとたくさん入れることに・・・・

約3時間半、お店の方とお喋りしながら自分色の香水完成
三人三様に仕上がりました
面白かった~



香りの好みは周りの環境や 自分のその時の状態に左右するので
また別の機会に作ったら 全然違う選び方で違う物ができるかも知れない
楽しぃ~

雪降ってましたが、雪模様の北鎌倉も静かでよかったです



“香り”= もっとストレートに言うと“匂い” 重要ですよね

嗅覚はもっとも本能的な感覚だと思います

そーいえば、ヘレンケラーは三重苦で、目、耳、口が使えなくても
嗅覚と触覚で生き抜いたんですものね。。。 あらためて感心です


たくさんの精油の中から(数えたら58種)
『好き』 『嫌い』 『どっちとも?』 の3つに分け
どんな香りにしたいかのイメージを描き、色を選び
気になる香りを選んでブレンド
1つのボトルに22滴使用するので、22滴のわりふりを想像
好きなものだけから選ぶのかと思いきや
最後に うえっ

私の選んだものは まず好きなもの

ジンジャーリリー、ゼラニウム、ホーリーフ、ライム、レモン
ジャスミン、ローズマリー、シトロネマ、スパイスラベンダー
そしてそして うえっ

マートル、パテュリ、フランキンセンス
普通は嫌いな香りは1種らしいのですが
嫌い度が強いとたくさん入れることに・・・・

約3時間半、お店の方とお喋りしながら自分色の香水完成

三人三様に仕上がりました

面白かった~




香りの好みは周りの環境や 自分のその時の状態に左右するので
また別の機会に作ったら 全然違う選び方で違う物ができるかも知れない
楽しぃ~

大福茶
春節カウントダウン
2013年2月10日0時
横浜中華街 春節カウントダウンに行ってきました
家から車で10分くらいで行けます



中国の占いやってるから 前から行ってみたかったけど
今回 初体験

急遽 行くことになったので 下調べできず
“神輿をくぐる”ことだけ 頭にいれて出発
駐車場混んでるかな~って思ったら中華街自体が わりとひっそり
と思ったら あっちこっちから爆竹の音
そして横濱媽祖廟につくと 凄い人だ
(ここだけ 凄い人だった)
獅子舞始まったけど ちょびっとしか見れず・・・(人が凄くて)
そのあとは 『厄落とし開運セット』の線香と金紙を買い
いざ 神輿くぐり
中国や台湾では 神輿くぐり は
知らずにためこんだ厄を神様が落としてくれると同時に福を授けてくれ
家族や友人のかわりにその人が身につけた服などを持ってくぐることも
同じ効果が得られると言われているそうです。

お線香(えらく太くてデッカイお線香でした)に火をつけて
ドラを鳴らし 一礼して 神輿をくぐります
ネオンピカピカの神輿でした(笑)
そのあと5本のお線香それぞれ5個の香炉に1本つづ供えます
そのあと お参り
媽祖廟 前の道はよく通っても 中に入るのは初めて
お参りの仕方もわからず キョロキョロ
係の人が説明してくれて
ひざまついて 合掌し 三礼して
名前 生年月日 住所 お願いごとor聞きたいこと を唱えました

そのあと おみくじ希望者は おみくじを引くのですが
引いたおみくじでいいかどうかの 神様への報告と確認があります
赤い三日月型の神具神筈を投げて
二つが表と裏にならなければOKじゃないとのこと
最初7番を引き7は私の運命数なので喜んだのですが 許可降りず
2回目の 27番のおみくじで許可がでました
占いを始めてから おみくじは引かなくなっていたので
おみくじなんて かなり久しぶり
でも 読んで ビックリ
私が聞いた内容の答えがびっちり書いてありました

悪いおみくじは金紙と一緒に燃やし 良いおみくじは財布に入れるとのこと
これは 財布行きでしょ

内容は 笑っちゃうくらい 『運命のまま 自由に生きて』 って感じ(笑)

なので金紙だけ燃やしました
あわただしい感じで参拝終了でしたが
来年は準備万端にしてまた来たいと思います

午前2時 すっかり静まり返った 媽祖廟
横浜中華街 春節カウントダウンに行ってきました

家から車で10分くらいで行けます




中国の占いやってるから 前から行ってみたかったけど
今回 初体験


急遽 行くことになったので 下調べできず
“神輿をくぐる”ことだけ 頭にいれて出発

駐車場混んでるかな~って思ったら中華街自体が わりとひっそり
と思ったら あっちこっちから爆竹の音

そして横濱媽祖廟につくと 凄い人だ

(ここだけ 凄い人だった)
獅子舞始まったけど ちょびっとしか見れず・・・(人が凄くて)
そのあとは 『厄落とし開運セット』の線香と金紙を買い
いざ 神輿くぐり
中国や台湾では 神輿くぐり は
知らずにためこんだ厄を神様が落としてくれると同時に福を授けてくれ
家族や友人のかわりにその人が身につけた服などを持ってくぐることも
同じ効果が得られると言われているそうです。

お線香(えらく太くてデッカイお線香でした)に火をつけて
ドラを鳴らし 一礼して 神輿をくぐります

ネオンピカピカの神輿でした(笑)
そのあと5本のお線香それぞれ5個の香炉に1本つづ供えます

そのあと お参り
媽祖廟 前の道はよく通っても 中に入るのは初めて
お参りの仕方もわからず キョロキョロ

係の人が説明してくれて
ひざまついて 合掌し 三礼して
名前 生年月日 住所 お願いごとor聞きたいこと を唱えました


そのあと おみくじ希望者は おみくじを引くのですが
引いたおみくじでいいかどうかの 神様への報告と確認があります

赤い三日月型の神具神筈を投げて
二つが表と裏にならなければOKじゃないとのこと

最初7番を引き7は私の運命数なので喜んだのですが 許可降りず
2回目の 27番のおみくじで許可がでました

占いを始めてから おみくじは引かなくなっていたので
おみくじなんて かなり久しぶり
でも 読んで ビックリ

私が聞いた内容の答えがびっちり書いてありました


悪いおみくじは金紙と一緒に燃やし 良いおみくじは財布に入れるとのこと
これは 財布行きでしょ


内容は 笑っちゃうくらい 『運命のまま 自由に生きて』 って感じ(笑)

なので金紙だけ燃やしました

あわただしい感じで参拝終了でしたが
来年は準備万端にしてまた来たいと思います

午前2時 すっかり静まり返った 媽祖廟